【腰壁が通気構法になっているかどうかを判断できない理由】ツイッターを更新しました
バルコニーの腰壁に関し、笠木側の通気が取れているかを現場で確認するのはほぼ不可能です。かといって、笠 […]
【水抜きのあるなしで】ツイッターを更新しました
瓦棒屋根の「桟鼻」と呼ばれる軒先部において、水抜き穴の開いている箇所と空いていない箇所とで腐食度合い […]
【腐朽を早める改修施工】ツイッターを更新しました
木造建物の劣化の中心は腐朽です。ですから、外装の改修は腐朽を防ぐことを第一義にしなければなりません。 […]
【見上げ面に弾性塗料を使用してはならない】ツイッターを更新しました
原則として水は上から下へとしか移動しません。軒天井が破れても雨水が浸入することはほとんどないのです。 […]
【理に適った納まりは建材の耐久性能より重要】ツイッターを更新しました
私の造語に「建材至上主義」というのがあります。「この屋根材は30年耐久です」「この外壁材は50年耐久 […]
【下地が下葺きの劣化に影響を与えている?】ツイッターを更新しました
41年経過したアスファルトフェルトと51年経過したアスファルトフェルトが同一面に施工されているという […]
【建材が不適切なだけでは雨は漏らない】ツイッターを更新しました
アスファルトフェルトは外壁の下張り材で、屋根に使用するのは不適切です。でも、アスファルトフェルトを下 […]
【二次防水の表面には空間を】ツイッターを更新しました
外壁や屋根の仕上げ材の内側にある防水シートの層、すなわち二次防水ですが、その表面に到達した雨水は速や […]
【「無機物」と「無機塗料」との違い】ツイッターを更新しました
無機物(無機化合物)のみで塗料は作れません。陶磁器やガラス、金属の表面と塗膜の表面は一見して異なるこ […]
【指標のない劣化議論は不毛】ツイッターを更新しました
建材の耐久性を議論するには、その前提として、どうなったら耐久性がなくなったとするのか、その定義を共通 […]
【最も通気と内部排水に優れている屋根材は?】ツイッターを更新しました
下葺きの防水シートと屋根仕上げ材との間が離れていればいるほど通気が取れ、浸入した雨水や結露が乾きやす […]
【化粧スレートと金属屋根の特徴】ツイッターを更新しました
私の観点では、化粧スレートと金属屋根は似たような特徴を持つ仲間として分類されます。リフォーム業界での […]