【施工後の定期点検について】記事をアップしました
記事をアップしました。 弊社を含め、施工後、定期的に点検を行う業者がいますが、それで不具合が判明する […]
【木部腐朽のメカニズム】ツイッターを更新しました
Googleのクチコミにご投稿された方への返信を転記しています。木部腐朽のメカニズムについて詳しく書 […]
【「化粧スレート」は本物のスレートではない!?】ツイッターを更新しました
住宅などに広く使用されている「スレート瓦」は、本物のスレートではありません。市場に多く出回っている「 […]
【木材を覆ってしまうことには不同意】ツイッターを更新しました
昨日のクイズの解答です。あくまで私見になるのですが、雨水を浸入させないようにと木材を膜状のもので覆っ […]
【某大手ハウスメーカー仕様への疑問】ツイッターを更新しました
クイズ形式である疑問を提示しています。某大手ハウスメーカー造の2軒の住宅で、台風時に屋根の棟包み板金 […]
【天面(天端)はシームレスに納めるべき】ツイッターを更新しました
天面(空を向いている面/天端)は雨水を受けるため、シームレス(継ぎ目のない)な防水層にて納めるべきで […]
【足場がないとできない作業をいかに認識するか】ツイッターを更新しました。
高所で作業するためには、当たり前ですが作業員がそこに居続けられることが前提となります。そのサポートを […]
【塗るよりも切る】ツイッターを更新しました。
雨水が排出されないようになっていれば、当然ながら建物はどんどん傷んでしまいます。それを助長させている […]
【軒が出ていれば問題が問題でなくなる】ツイッターを更新しました
雨仕舞的に不適切で、通常なら雨漏りしてしまうような納まりでも、軒を出すことによって、その不適切な場所 […]
【雨漏りのリスクは設計段階から】ツイッターを更新しました
雨仕舞を考慮しない設計によって雨漏りのリスクが高まった事例を紹介しています。雨漏りは経年劣化では起こ […]
【ひび割れたからといって雨漏りは起こらない】ツイッターを更新しました
外装材にひび割れが発生しても、雨漏りには直結しません。もし雨漏りしたとしても、それはひび割れのせいで […]
【水を吸ったサイディングはどうなるか】ツイッターを更新しました
水分を含み続けた窯業系サイディングはどうなるでしょうか。この記事の最後には、皆さんの常識を覆す結末が […]