【完工事例】[09.2.25] 藤沢市住宅(2009年3月) 外壁防水塗装・屋根塗装 他

物件データ

塗り替えの内容
外壁防水塗装・屋根塗装 他
築年数
8年
外壁施工面積
122平方メートル
屋根施工面積
78平方メートル
施工期間(休工日を除く)
2009/2/25~2009/3/19 18日間
延べ施工人数(人工)
31人工(足場除く)
外壁仕様塗料
超高耐久ファイン4Fセラミック(日本ペイント)【色:2590C】
屋根仕様塗料
超高耐久ファイン4Fベスト(日本ペイント)【色:トリノブラウン】

施工中リポート

1.2009年02月25日
2.2009年02月26日
3.2009年02月27日

今日は洗浄工事を行ないました。
今年一番の冷え込みとニュースで伝えるだけあって、冷たい雨が降っていました。こんな日は体にはこたえますが、近隣のお洗濯物などの心配をしなくて済むのは、良いことといえます。

写真は屋根の洗浄をしているところです。

4.2009年02月27日

外壁の洗浄です。サッシ枠の上部などは、どうしても埃などが溜まりやすい箇所です。
埃が残らないように入念に、洗っていきます。

5.2009年02月27日

こちらは外塀の洗浄を行なっているところです。

日の当たりにくい箇所は、どうしても藻やカビなどが生えてしまいます。

6.2009年02月27日

駐車場床の洗浄です。

洗浄で綺麗になるのも、とても気持ちがいいですよね。

明日からは、鉄部などのケレン・目荒し・さび止め塗装などを行う予定です

7.2009年02月28日

今日は久しぶりに晴れました。

鉄部や樋などのケレン(目荒し及びさび落し)やさび止め塗装などを行ないました。
写真は屋根の棟包みのケレンをしているところです。

8.2009年02月28日

屋根の棟包みにさび止め材を塗装しているところです。

その他、樋や雨戸、水切りなどのケレンも行いました。

9.2009年03月01日
10.2009年03月02日

今日は少々風が強かったものの、良いお天気でした。
今日は、さび止め塗装の続きや養生といって塗料がついてはいけない箇所などをビニールシート等で覆う作業を行いました。
写真は出窓の屋根にあたる部分にさび止めを塗っているところです。
分かりにくい写真ですみません。
良い写真がありませんでした。ーー;

11.2009年03月03日

昨日に引き続き養生です。
窓やタイルなどの塗装しない箇所などを、ビニルで覆って行きます。
大きいな箇所になるとビニルの重みで取れやすくなってしまうので、ガムテープでしっかり止めていきます。

12.2009年03月03日

窓の養生では、開閉が必要な場合には、開閉が出来るように養生を行います。
この写真では、ビニルで覆われているため換気は出来ませんが、窓・雨戸共に開閉が出来るようになっています。
もちろん、換気が出来るような養生も行うことが出来ます。

13.2009年03月03日

外壁に入ってしまったひび割れに、下地補修材を摺り込みます。
ひび割れの程度にもよりますが、ヘアークラックと呼ばれるとても細いひびには、この方法で補修することが多いです。

この後降雨のため、現場作業は中止となりました。

14.2009年03月04日

今日はかろうじて雨は上がったものの、どんよりとした曇り空でした。
朝まず行ったのは、屋根やサッシに付いた水滴をふき取ることです。
水滴をそのままにして塗装を行うと、刷毛やローラーから落ちた塗料が水と混じり、汚水となっていろいろなところに流れてしまったり、時には養生の中まで潜り込んでしまい、せっかく養生をした内側まで汚してしまったりするので、弊社では必ず拭き取るようにしています。ただこの作業意外と手間のかかる作業で、特に今日のように太陽に恵まれない日は水滴の量も多く、更に時間がかかるので、とても歯がゆい作業といえます。
水滴を拭き取った後は、軒裏の塗装を行いました。写真は軒裏塗装の上塗り1回目です。

15.2009年03月04日

こちらは外壁の下塗り1回目を行っているところです。
今回は「JIS A 6909防水形複層塗材RE」の性能を有するシーラーレス塗替え改修仕様のため、砂骨ローラーといって、写真の様に蜂の巣のような穴の開いた特殊なローラーを使い、外壁に厚みと模様を付けながら下塗りを行っています。この作業は2回行い、その後上塗りを2回行う予定です。
今日はこの下塗り作業中に雨が降ってきてしまったので、雨養生(塗装した箇所に雨がかからないようにシートで覆う作業)を行い、現場作業は中止となりました。

16.2009年03月05日

今日は朝から良く晴れました。^^
気合を入れて、外壁の下塗りの1回目と2回目を行いました。
明日はあいにくの雨予報です。
今日は少し遅くまで塗装作業を行っていたので、最後に雨養生を行い、今日の作業は終了です。
写真は外壁の下塗り2回目です。
ちょっと分かりにくいですね。^^;

17.2009年03月06日
18.2009年03月07日

今日は何とか雨に降られることもなく、一日作業をすることが出来ました。
今日は外壁の下塗り2回目と上塗り1回目・一部上塗り2回目をおこないました。
下塗りは砂骨ローラーという特殊なローラーで厚みをつけながら塗るために、上塗までの乾燥時間を16時間以上空けなければなりません。そのため、本日下塗りを行った箇所は上塗をかけることが出来ないので、現在、現場の外壁は下塗りと上塗りの1回目、上塗りの2回目といった具合に仕上がり状況が面ごとに分かれています。
写真は上塗の1回目を行っているところです。

19.2009年03月08日

今日は途中何度かぱらぱらと雨粒が落ちてきたので、ひやひやしましたが、何とか一日作業を行い、外壁の塗装が終了しました。
明日はお天気しだいで、屋根塗装または樋やフードなど細かい箇所の塗装を行う予定です。
写真は外壁の上塗2回目です。

20.2009年03月09日

今日もどんより曇り空でした。本当に雨は降らないのか心配でしたが、もう、天気予報を信じるしかありません。しかし、予報もコロコロ変るので、難しいところです。^^;
今日は、屋根塗装や樋などの細かい箇所の塗装を行いました。
写真は屋根板金の上塗1回目です。

21.2009年03月09日

こちらは屋根に下塗り材(浸透性のシーラーです。)を塗付しています。
パサっとした屋根が濡れ色になるまでしっかりと塗っていきます。

22.2009年03月09日

この屋根に差し込んでいるものは「タスペーサー」といって、屋根の板状になっている瓦と瓦の間に隙間を開けるものです。これにより、中に入り込んだ雨水や湿気を外に逃がすことが出来ますし、毛細管現象による水の吸い上げを防ぐことが出来きます。
屋根塗装の場合には、隙間を開けるために、必ず塗装後にカッターなどを使って縁切りという作業を行わなければならなかったのですが、タスペーサーを入れることで強制的に隙間が開くため、従来の縁切り工法より、確実に隙間を開けることができるようになりました。

23.2009年03月09日

こちらは上塗の1回目です。
こんなにきれいになりました。
上塗は2回行いますので、後日2回目の塗装を行います。

24.2009年03月10日

今日は、雨樋などの細部の塗装を行いました。
この細部の塗装作業が始まると、私たちは一日に何度も建物を回るようになります。

写真は、工事の初めのころに行った、雨樋のケレン・目荒しです。

25.2009年03月10日

雨樋の上塗り1回目です。

それにしても、空が綺麗ですね!

26.2009年03月10日

雨樋の上塗り2回目です。全く分かりませんが・・・・

仕上げなので、刷毛目(筋のような跡)が出ないように、丁寧且つスピーディーに刷毛を動かし、塗装していきます。

27.2009年03月11日

昨日は予期せぬ雨に打たれてしまいましたが、今日は気温は下がったものの一日通し晴れでした。
今日は雨樋などの細かい部分の塗装と屋根の上塗2回目など行いました。

写真は出窓上部の板金部分に上塗の1回目を塗装しているところです。

28.2009年03月11日

屋根板金の棟包みという箇所の上塗り2回目です。
今回、使用している塗料は高耐久のフッ素樹脂塗料です。

29.2009年03月11日

屋根の上塗り2回目です。
なるべく塗膜の厚みをつけるよう意識をして塗っていきます。
昨日は、悪天候で作業をキャンセルしましたが、今日は天候を気にせず作業を行うことが出来ました。

それにしても、指が写りこんでいます。すみませんm( _ _ )m

30.2009年03月12日

今回は明日までに足場の撤去を行いため、変則的に作業を行っております。
今日は下屋の塗装や細かい鉄部などの塗装を行いました。
足場がなくても出来る、1階周りの雨戸などは足場の撤去後に行う予定です。
写真は出窓上部の板金部分の上塗り2回目です。

31.2009年03月12日

白という色は、塗るのに難しい色のひとつです。下の色が透けてしまいやすく、今回も少し透けてしまったので、もう一度塗ることにしました。
出窓上部の板金の上塗り3回目です。
写真だと違いがほとんど分からないですね^^;

白の他、原色と呼ばれる、赤や黄色などもとても難しい色です。

32.2009年03月12日

バルコニー床の下塗りです。無色透明の塗料なのでまったく分かりませんが・・・・。

埃などを入念に取り除き、塗装を行います。
バルコニー床に限らず、埃は塗料の密着を悪くする原因ですので、埃を取る作業はとても大事です。

33.2009年03月12日

バルコニー床のトップコートの塗布です。
この材料には、骨材が入っていて塗るとざらざらとした質感になり、滑りにくくなります。

この日に塗ったトップコートの乾きが悪く、3月13日にもう一度塗ることになりました。

34.2009年03月13日

すっかり掲載しわすれてしまいました。
先日、軒裏にある通気口の交換工事を
行いました。

写真手前が既存の通気口です。
ご覧のようにさびが出てしまっています。

35.2009年03月13日

既存の通気口を撤去し、新しい通気口を取り付けました。

36.2009年03月13日

今日はバルコニー床塗装の予期せぬ事態はあったものの、無事に足場の撤去を行うことが出来ました。

写真は窓の水拭きをしているところです。
工事中に付いてしまった埃などを拭き取り、きれいにします。

37.2009年03月13日

水拭きだけだと水滴の跡が残ってしまうので、カラ拭きを行います。

これでガラスを綺麗にすることが出来ました。

明日からは、以前より予定が入っておりました他の現場に入らなければならず、1階周りの残りの作業は、3月17日からを予定しております。
ご理解をいただきましたお客様に深く感謝をいたします。ありがとうございました。

38.2009年03月17日

今日は、雨戸やその他、細かい箇所の塗装などを行いました。

写真は、先日行いました雨戸のケレンです。

39.2009年03月17日

雨戸のさび止め塗装です。(グレーに見える部分がさび止めです。)

今回は、刷毛での塗装を行っています。今日のように暖かい日は、すぐに乾いてしまうので、塗料の継ぎ目跡などが出ないように塗っていきます。
ただ、出てしまうこともあるので、そのときはケレンをして跡を平らにします。

40.2009年03月18日

昨日に引き続き雨戸の塗装です。

今回のお色は、白なのですが、キレイに仕上げるのは難しい色といえます。
うまく塗れないと下の色が透けてしまい色むらが出てしまうのです。

写真は、雨戸の上塗り2回目です。(上塗り1回目の写真を撮り忘れてしまいました。)

キレイに仕上がってますか?

41.2009年03月18日

同じお色で、水切りという箇所の塗装も行いました。

同じく上塗り2回目です。

42.2009年03月19日

今日は雨戸の上塗り2回目やウッドデッキの上塗り3回目などを行いました。

写真は部分的に行った、雨戸の上塗り3回目です。

43.2009年03月19日